金曜日は恒例のFCE模擬テスト。
深夜3時にようやく眠れたかと思ったら朝の6時半に目が覚めるという随分浅い眠りだった。最近は3時間眠ってしばらく起きっぱなしみたいなコンディションが続いている。
ベッドに寝っ転がりながら、しばらくゴロゴロして時間が来たので家を出た。
いつもより早い時間に家を出たからか、電車も極端に並んでいなかった。
学校にもちょっと早めについた。
目は冴えているし腹具合も良い。テストは今日はちょっとばかり対策を取った。
大問7の内後半3つ長文読解を優先したのだ。
後半になると時間がなくなってきて焦りがでる。だから先にやってしまおうと思った。
1-2-3-7-6-5-4という順番でやったのだが、これが功を奏したのか過去4回の中で最高得点を取れた。Listeningも調子がよく、一番の出来だった。
思ったよりも出来が良かった。両方共50点を超えた。だがテスト自体が簡単だったのか、クラスで一番できそうなアンジェリカやチェンは7割近く取っていた。
みんな意外と高得点を取っててなんだかモヤッとしたが、自分だけがイマイチというわけでないので良かった。4週目にしてちゃんとクラス平均以上の得点が取れるようになったのだから勉強って効果があるんだなあと思った。
よくよく思い返せば意外と英語力は上がっているのかもしれない。
まだ瞬発力的なところはやや足りないが、それでも随分となんだって対応できるようになったじゃないか。
日本の光回線を工事予約したんだけど、業者から国際電話に留守電が入っていてそれを聞こうとすると英語音声が流れて何やら言っている。
課金が足りないのかな、と思ったがそうではない。どうやら留守電聞くのにPINがいるとかどうとか。giffgaffのホームページでhelpを見て調べる、特定の番号にかけてPINを設定し、改めて留守電を聞く時に入力する。Following #という音声も聞こえた。#の後に続けて入力してくださいってことだね。
そんな感じで留守電を聞くことが出来た。よくよく考えればこれもListening力が上がっているから何だかんだできているんだろうな、と思った。
英語の本格的な一歩としてはだいたいOKじゃないか。
日本に帰っても鍛えないとな。
前日
次の日