令和ロマンとやらの漫才を見てみたけど「こいつ実家激太なんだよなあ」っ.. 「羊文学は東京の文化資本のある裕福な家庭で育った感じがするから信用で.. これ思い出したhttps://note.com/ao8l22/n/n382fcb80113b 「できる人」をバカにする.. なんか最初に令和…
年の瀬をブルーな気持ちで過ごしている。なぜなら大晦日、元旦と仕事をしているからだ。27日には仕事納になっているはずが、その日にクライアントからできる限り仕事をしてほしいと連絡され、クライアントの会社の上役たちも出社して仕事しているので、フリ…
hotelpassというサービスを使って今年の8月は別府にいた。 2019年に1週間ぐらい九州をバイクで横断したことがある。その時の記憶はすごくよいものだった。別府の港で降りて2泊3日、阿蘇山をぐるりとして熊本に2泊、鹿児島に行って1泊、霧島神社を観光してそ…
朝日新聞も頭がおかしい 自分は去年、今年と虎テレで阪神戦のネット配信はほとんど見るぐらいの虎党ではあるんだが、パレードで阪神球団でなく維新が叩かれているのは明らかにおかしいと思った。 www.asahi.com 結論から言えば、「阪神とオリックスが御堂筋…
10年に一度というべき想定外のデカい出費が重なった結果、1ヶ月20万で暮らさねばならなくなった。遠い昔、自分がまだ20歳になったばかりの頃、正社員だった会社の給料が19万、税金を差っ引かれて16万弱ぐらいだったと記憶している。バイト生活が終わった後だ…
狂気:ライヴ・アット・ウェンブリー1974 アーティスト:ピンク・フロイド ソニー・ミュージックレーベルズ Amazon ブログを書くことがなくなった。Apple Musicを聴いていると、このブログのタイトルにも使われているアルバム「狂気」、原題「The Dark Side Of…
嵐が解散した時点で、あるいはSMAPが空中分解した時点で終わっていたという人もいるだろうが、ジャニーズというブランドが国民の中の親しまれているアイドルであるというアイコンであったと思う。そのうち嵐やSMAPのようなグループを排出するのではないかと…
www.netflix.com 約1時間の3話構成。オーストリアの田舎の少年だった時代の振り返りから始まり、ボディビルダー時代、俳優時代、カリフォルニア州知事時代を振り返りながらアーノルド・シュワルツェネッガー本人がコメントしたりする。 やはりドキュメンタリ…
随分長い間、積読していた。 ようやく読み終えた。21世紀以降の日本のSF作家では一番有名なんじゃないかな 期待して読んだんだけれど、何ていうか村上春樹とラノベの設定と日本のネット空間で言及されやすい諸々、日本のアニメやゲームに影響を受けまくった…
anond.hatelabo.jp 想像力も少しは調べようとする気概もなく、君たちまっとうな社会生活営めているんだろうかと。学生さんぐらいなら目を瞑ることもできるが、これが氷河期世代です、とか言われたら、だからやぞ、と返事せざるを得ない。 僕が20代のころ友人…